忍者ブログ

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

閑谷学校を訪ねて

今月のNHKの野山の植物探訪は
楷の木の紅葉が美しいという閑谷学校を訪ねてみました



重要文化財に指定されている講堂
世界最古の木造の校舎です



ガイドさんが木造建築の耐久性への工夫を
色々説明してくれました

 

雨水を逃がすパイプが見えますか
もちろん瓦は備前焼です
四角い梁の先は防水のため
麻布を撒き漆で塗り固めています

 


正面は池田公が御休憩になった建物
岡山藩のお殿様が庶民の子供の為に
35年の歳月をかけて建ててくださったと・・・



みんなの宝物だから・・・




いつまでも維持して行けるようにと
まわりの山林までつけてくださったと・・・



江戸時代からびくともしないこの石塀は まるで土塁のようだ



楽しみにしていた楷の木の紅葉は
今年はこれ以上望めないと・・・

 

大銀杏は黄金色



山の木々も色づいて



今年の紅葉は遠目がいいよ



これも秋・・・
PR

Comment

元気ばばさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 23:16
  • edit
来年は楷の木の紅葉を見たいと思います
それに学校の歴史も勉強して
もう一度 ゆっくり見学したいと思います

miyakeoriibuさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 23:13
  • edit
ここで2泊3日の山の学校を体験されたとは
それは一生の宝物です
きっと何か素晴らしいものが得られたことでしょう
外から見ただけですが
ここで儒教の講義を受けてみたいと思いました
岡山藩主は名君で立派な人を輩出したのだろうと
確信しました
いいものを見せてもらいました

marriさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 23:08
  • edit
楷の木の紅葉は期待外れだったけれど
藩主が庶民のために建てたという学校は
あまりに立派でした
独立して運営出来るよう学田や学林まで
つけてくださったということもすごいと思いました
講堂の姿もいいけれど屋根の瓦の備前焼の美しいこと
圧倒されました
大きな備前焼の壺 一つ欲しいけれど買えません

だんだんさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 23:01
  • edit
備前焼はとても好きですが
高価なのでなかなか買えないものもあります
この講堂の屋根の備前焼がとても美しく
圧倒されました
しかも武士の師弟の為の藩校だと思っていたのが
庶民の為の学校と知ってますます感動しました
これは日本が世界に誇れる宝物だと思いましたよ

うさこちゃん

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 22:31
  • edit
閑谷学校 みなさんに紹介していただいて
よく知っているつもりでしたが
武士の師弟の為につくられた藩校だとばかり思っていました
庶民の為の学校だったと知って感動しました
岡山藩主は名君ですね
これは日本が世界に誇れる宝物です
講堂の床がピカピカに磨かれていたことで
ああ大切に守られてきたのだなとわかりました

すずさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 22:24
  • edit
今回は珍しく 歴史探訪のような企画でした
時の岡山藩主によって庶民の学校が建てられたことに
とても感動しました
世界最古の木造建築の校舎と言われる閑谷学校は
本当に美しい学校でした


美夕のママさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 20:49
  • edit
閑谷学校の講堂は本当に美しい建物でした
330年もたってもびくともせず凛としたたたずまいいに
感動しました
そしてそれが庶民の為の学校であることに驚きました
これは日本が世界に誇れる宝物だと思いました
備前焼の瓦が美しく ますます備前焼が好きになりました

yassyさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 20:43
  • edit
岡山藩には立派なお殿様がいらしたのですね
庶民の為にこんな立派な学校をたてられたとは
これは岡山だけでなく日本の宝物です
楷の木は向かって左側が赤く 右が黄色になるとききましたが
今年はどちらもいまひとつでした
初めて訪れたのですが 自然はままなりませんね

Rohmanさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 20:37
  • edit
岡山藩のお殿様は名君ですね
これは岡山のみならず日本の宝物です
とても美しい建物で感動しました
楷というのはお手本と言う意味のようですね
楷書とは関係がないようです
学校は手本になるという意味で 関係が深いのではないかと
思いました

鉄砲玉さん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 20:32
  • edit
閑谷学校の楷の木の紅葉は美しいときいていたのですが
紅葉のシーズンは渋滞すると言われなかなか行く機会がありませんでした
今回はNHKのカルチャースクールの企画で行きましたが
今年は夏の暑さのせいか紅葉が良くありませんでした
講堂はとても美しい建物でした
庶民の学校として建てられたということにも感動しました

ヴイニャンさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 15:48
  • edit
大山参りに いずれのことにも 先達はあらまほしきもの哉
というのがありますが
ボランティアガイドの方の説明もありがたく
とてもよくわかりました
備前瓦も きれいに磨かれた床も
とても美しい建物でした

山小屋さん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 15:43
  • edit
これは講堂です
1と6がつく日に講堂で儒教の講義が行われたそうです
頼山楊も立ち寄ったそうです
あいうお論語と言う小冊子を買ってきました
過ちて改めざる 是を過ちと謂う
古の学者は己の為にし 今の学者は人の為にす
なかなか勉強になります

あずきさん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 15:32
  • edit
備前焼の花瓶 どんな花をいけても花の良さを生かしてくれて
とても気にいっていますが
その備前焼の瓦の屋根の美しいこと
圧倒されました
閑谷学校の楷の木の紅葉が美しいと聞いてはいましたが
訪れたのは初めてでした
もう少しゆっくり見てきたかったです

KOTAちゃん~♪

  • ひーちゃん
  • 2013-11-15 14:33
  • edit
庶民学校だというのに この建物の立派さに感動しました
藩主が交代してもやっていけるようにと
学田や学林をつけ 自立して運営出来るようにしたそうで
池田公の仁徳に感銘しました
この講堂では論語など儒教が教えられていたようです
頼山楊もここで講義したようです

無題

  • ★元気ばば★
  • URL
  • 2013-11-14 06:54
  • edit
閑谷学校
いいところですよね。
夏に行ったので暑かった
秋に訪問すべきですね

無題

閑谷学校に来られたのですね。
素晴らしいでしょう。
私は40年ほど前に、ここで2泊3日の「山の学習」を体験しました。
1日目はテント設営や野外炊事 閑谷川の水で食器を洗ったり、顔や手足を洗う簡単な行水をしたり。
現在、岡山県青少年教育センターがあるところがキャンプ場でした。
2日目はオリエンーテーリングとキャンプファイヤー (昼間、出し物の練習は校門前の広い芝生で行いました。)
キャンプファイヤーの後は採火した灯を先頭に宿舎(今の資料館)へ整列して無言で歩いて帰りました。
3日目は講堂で講義を受けました。
家から持ってきた洗濯仕立ての靴下をはいて、講堂の横の習芸斎の入り口から入り、各自円座をもって講堂に正座してお話を聴きました。(内容は忘れましたが・・・)
講義が終わると円座を元の場所に返し、ネルのような布で講堂の床を磨きました。
帰りは「今日の日はさようなら」の曲の流れる中、山の学校の先生方に見送っていただきました。
ここをお訪ねして懐かしく思い出しました。

渋滞は?

良いところ、歩かれましたね!
余りにふんだんに、備前焼なのが心憎いよね!
この時期、櫂の木の紅葉時分は格別の渋滞。
時期を外せば、黄葉も見られず・・・^^;;
この日の渋滞は?ゆっくり歩きたいところですね!

拝見したことがあり♪

世界最古の木造校舎、貴重な建造物ですね。
建物ブログを載せる方のところで、知りました。
備前焼の瓦は、地元ならではでしょうね。
楷を楽しみになさっていたのですか、ちょっと残念でしたね~
悪天が続いたけれど、色付く秋を見ることが出来ました。

無題

  • うさこちゃん
  • URL
  • 2013-11-12 13:16
  • edit
ようこそ岡山へ  これは歴史の旅化と思っていたら、
植物探訪のツアーだったのですね。
私も何回か行ってブログに載せたことがあります。
懐かしいです。

無題

  • すず
  • 2013-11-12 05:34
  • edit
紅葉時期になると、岡山のブロ友さん達も
良く紹介してくださる閑谷学校
テレビでも放映されたのを見ました。

今朝はひーちゃんのガイドで建物など詳しく
知ることが出来ました。
世界最古の木造校舎、素晴らしいですね。

楷の木の紅葉は今年は駄目のようですね。
重要文化財、ゆっくり見られてよかったですね。

無題

  • 美夕のママ
  • 2013-11-11 14:59
  • edit
岡山のお殿様は庶民の子弟の教育に熱心だったのですね。
これほどまでに立派な建物を建ててくださったのですね。
備前焼の瓦も石塀も素晴らしいです。

この建物を囲む自然も美しいと思います。
重要文化財に指定されている理由が分かります。

無題

  • yassy
  • 2013-11-11 12:20
  • edit
ようこそ岡山県へお越しくださいました。
有名な建造物で、ときどき行きますが、今年はまだ行っていません。
我家でもカイノキをいただいて育てていますが、うまく黄葉しません。
気候が影響するのでしょうね。

無題

閑谷校へよくおいでになりました。
永らく行っていません。
写真を見ると懐かしいです。

建物の姿は勿論、教室の床が磨かれて光っていたのを思い出します。
楷の樹の色が今一つですね。楷の樹は中国では教室につきものの
植物のようです。

石塀も懐かしい姿を見せてくれています。

無題

  • 鉄砲玉
  • 2013-11-11 10:56
  • edit

閑谷学校がお寺のように見えるのは、
江戸時代の学校であった寺子屋がモデルだったのでしょうね。
緊張しながらも楽しく勉強していた当時の子供の姿が目に浮かびます。
ここからもきっと偉人が出たことでしょう。

紅葉・・・もうそちらにも届いたようですね。
飛騨はそろそろ終わりです。

無題

  • ヴイニャン
  • 2013-11-11 09:58
  • edit
閑谷学校
ブログって勉強になりますね。
これが校舎だとは・・
後々まで大事に残してほしいと思います。

閑谷学校

  • 山小屋
  • URL
  • 2013-11-10 20:54
  • edit
お寺かと思いました。
江戸時代から続いているのですか?
素晴らしいことだと思います。
これからも大切にして欲しいです。

無題

  • あずき
  • URL
  • 2013-11-10 18:13
  • edit
日本最古の木造校舎の屋根は地元備前焼きの瓦でしたよね
街のあちこちに備前焼が使われた建物があったり
いい街と思って帰ってきた場所が、写真を見せて頂いて思いだしています。
大銀杏が守り神のようですね

無題

素晴らしい建物ですね。
世界最古の木造校舎とか…
今でもシッカリしているんですね。
石塀もすごい!
確かに土塁のようですね。
こういう建物これからも大事にしたいですね。

紅葉もとっても綺麗です。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[06/02 piko4438]
[06/02 piko4438]
[05/22 小夏]
[05/20 ひーちゃん]
[05/18 sumomo]

最新TB

プロフィール

HN:
hisae
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © hi-log3 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]