忍者ブログ

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アッケシソウの紅葉

NHKのカルチャースクール<野山の植物探訪>に夫婦で申し込んで
待つこと1年半 やっと入会許可の通知が来ました
10月は寄島のアッケシソウというので 楽しみに出かけました

akkesi.JPG

寄島に三カ所あるという自生地

akesi2.JPG

アッケシソウの紅葉は始まったばかりのようです

zumu.jpg

立ち入り禁止になっていて
ひーちゃんのデジカメではこれが限界

zumu2.jpg

塩分の多い湿地に生える
葉のない1年草
サンゴ草とも呼ばれています

3fd87d76.jpeg

三郎島 干潮の時は海の道が出来て渡れるとか・・・

suzumusi.JPG

今日 一番の出会いは
天神峡の山の中 たった一輪咲いていた
スズムシバナ

tankiri.jpg

初めて教わった タンキリマメ

yakusi.jpg

ヤクシソウも咲いていた

nobudou.jpg

これ何ですか?
ウサギノ ノブドウです?
兔のまで名前にはいるのかな~
PR

Comment

すずさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 16:31
  • edit
有明海の干潟にはえるシチメンソウも塩生植物なのですね
秋には紅葉するそうで 検索してみましたが
とてもよく似た構造を持っているようです
アッケシソウとはちがうもののようです
ウサギノノブドウは花弁がうさぎの耳のように細くかわいい花でした
うさぎが食べるのではなかったようです
それと ノブドウだけでもいいようです

yassyさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 16:26
  • edit
いつぞやyassyさんの ブログで紹介していただいて
ずっと行きたいと思っていたのですが
このたび NHKの野山の植物探訪で連れて行ってもらいました
四国の自生地は絶滅したそうで
アッケシソウを守る会の人達が保護活動の募金を募っていらっしゃいました
感謝して遠くから見させていただきました

アッケシソウの生育場所

バスを降りて堤防添いの砂浜をしばらく歩いて展望台のある
観察地点でご覧になったと思います。
さらに数十メートル進んで草むらの中の小道を北に進むと
自生地があります。
ここは人が入れるので、自由に観察゛きます。
さらに砂浜を西へ進むともう1ヶ所あるようですが
私はたずねたことはありせん。

あずきさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 16:23
  • edit
アッケシソウ 北海道の厚岸町で初めて確認されましたが
ここのアッケシソウとはDNAが別物でした
こちらは韓国にルーツがあるのではないかと言われています
本州では自生地はここだけになりました
タンキリマメは名前のとおりこの種を食べると
痰が切れるようです

noraさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 16:16
  • edit
今 この状態ですからもう2週間くらいで
全てが紅葉するのではないでしょうか
北海道以外では自生地はここだけになってしまったようですね
有明海に面した東与賀町の干潟にシチメンソウと言う
塩生植物でこれに類似したものがあるそうで
秋に紅葉するそうです

ヴイニャンさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 16:01
  • edit
神功皇后が三韓征伐からご帰還のおり
備中沖の美しい島にお立ち寄りになりました
それが寄島の由来です
近くにあった小島 三郎島の由来はわかりませんが
寄島のことを三郎島と呼んでいました
アッケシソウは塩生植物で 青菜に塩とならないよう
体の中に特別な細胞を持っているようです

Rohmanさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 14:23
  • edit
寄島はNHKの野山の植物探訪のバス旅行で出かけました
団体行動なのでゆっくり鑑賞出来ませんでした
それに立ち入り禁止でした
寄島に4カ所あるそうですが何処か近寄れる場所はあるのでしょうか?
三瓶山は地底林を見に行ったことがありますが
ここ数年登ったこともありません
紅葉の季節に行ってみたいものです

shibataさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 14:13
  • edit
本州唯一の自生地が寄島干拓地だけと聞きました
地元の保存会の人達の努力の賜物ですが
近寄れないので 遠くから見て帰りました
似たものに有明海の干潟に咲くシチメンソウと言うのがあるそうです

アーチさんへ

  • ひーちゃん
  • 2012-10-17 14:07
  • edit
北海道をのぞいて 本州では只一つ残った自生地です
牛窓のは香川県から種を持ち帰って育てたそうです
四国や宮城県のものは絶滅したそうです
寄島はアッケシソウ保存会の人達が保護活動を続けて
下さっているおかげです
直接波の当たらない 塩湿地に生える希少植物のようです
でもかなり遠くから眺めるだけなので
ちょっと期待外れです

無題

  • すず
  • 2012-10-16 07:04
  • edit
ひーちゃんごめんなさい。
勘違いしました。<サンゴ草>ではなく<シチメン草>でした。
私は見たことがないので詳しくは分かりませんが同じように海岸が真っ赤になるほどに紅葉?すると毎年ニュースで流れます。
一度見に行ってみますね。

無題

  • すず
  • 2012-10-16 05:52
  • edit
カルチャースクール<野山の植物探訪>は良いですね。
ひーちゃんブログの山野草がまたたくさん見られるので
楽しみにしときます。

アッケシソウというのですね。
こちらでも群生地があるようですが
私はまだ見たことがありません。
<サンゴ草>と呼んでいます。

ウサギのブドウと名前ですか?
私の先日海沿いの山で見つけましたが
ノブドウより小さいとは思いました。

無題

  • yassy
  • 2012-10-15 22:53
  • edit
ようこそ寄島へ!
私も毎年ここを訪れていますが今年はまだ行っていません。
近いうちに行きたいと思っています。

無題

  • あずき
  • URL
  • 2012-10-15 21:02
  • edit
珍しい花ばかり並んでいますね
塩分の多い土に育つ「アッケシソウ」サンゴ花って名前は聞いた事があります。

「タンキリマメ」黒いのが目に見えます。

アッケシソウ

これから紅葉するのだったらまだまだこれから行くチャンスがあるかも?
2~3年前に行き夏の青いアッケシソウを見に行こうと思いながら実現していません
ひーちゃんの写真見て・・・そわそわしてます。

無題

  • ヴイニャン
  • 2012-10-15 11:36
  • edit
アッケシソウ
チョット触れてみたい感じになります・
三郎島、山が3ツ見えますが謂れがあるのかしら?
ひーちゃん、貴重なもの見せて頂きありがとー


無題

寄島のアッケシソウご覧になったのですね。
私も度々も訪ねましたが、ここ2年ほど行っていません。
三郎島右に、さらに海岸の砂浜を東に進むと中程の 山際に
レストランがあります。年中営業しているようですが、
もともと、海水浴客を目当てに作ったようです。

ところで、三瓶山、私も五回ばかり訪ねました。
三次コースと松江コース両方利用しました。
一度は生徒を引率してバスで訪ねました。

アッケシソウ

  • shibata
  • URL
  • 2012-10-15 08:01
  • edit
北海道の能取湖にアッケシソウを見に行くことが若いころからの計画(思い)でしたが、
いけないうちにあちらは状態が悪くなってしまったそうですね。
babaさまにこちらの自生地を教えていただき、いつか・・・と思っていましたら
ひーちゃんさまが掲載してくださって・・・うれしいです。
スズムシバナも見つけたとは!良かったですね。
それもご夫婦で参加とは!

念願叶って

  • アーチ
  • URL
  • 2012-10-15 06:50
  • edit
NHKのカルチャースクール<野山の植物探訪> に良かったね!
ここはYASSYさんのお庭だよね。荒らしちゃダメ!
スズムシが咲き残っていたのか、逢いたいよう~アッケシにも!
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[06/02 piko4438]
[06/02 piko4438]
[05/22 小夏]
[05/20 ひーちゃん]
[05/18 sumomo]

最新TB

プロフィール

HN:
hisae
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © hi-log3 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]